東京のいびき治療おすすめクリニックを厳選!いびき治療はどう選ぶ?最新の治療法も紹介

いびきは単なる生活習慣の問題ではなく、睡眠時無呼吸症候群などの深刻な病気につながるケースもあります。特に仕事や学業が忙しい東京では、慢性的ないびきによって睡眠の質が下がり、日中のパフォーマンスに影響を感じている方も少なくありません。

東京都内には、大学病院や耳鼻咽喉科といった保険診療を中心とする医療機関に加えて、レーザー治療を取り入れたいびき専門クリニックも増えています。

なかでも「ナイトレーズ」や「スノアレーズ」といった切らないレーザー治療は、ダウンタイムが少なく通院しやすいことから人気が高まっています。一方で、治療費は自由診療のため1回あたり数万円〜10万円前後が相場となり、クリニックによって料金やプランに差があります。

この記事では、東京でいびき治療を検討している方に向けて、治療法の種類・費用相場・安く受けられるクリニックの選び方を徹底解説します。

さらに、「いびきレーザー治療 東京」という検索意図にも応えられるように、自由診療と保険診療の違いや、それぞれのメリット・デメリットもわかりやすく整理しました。

「東京でいびき治療を受けたいけど、どこが安いの?」「レーザー治療って本当に効果があるの?」と悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んで自分に合った治療方法を見つけてください。

目次

いびき治療を東京で探している方へ

いびき治療の中でも、注目されているのが「レーザー治療」です。切らずに粘膜を引き締めることで気道を広げ、いびきの原因を和らげる仕組みになっています。ナイトレーズやスノアレーズといった治療法は、1回15〜30分ほどで施術が完了し、ダウンタイムもほとんどありません。そのため仕事や日常生活に支障をきたしにくいのが魅力です。

ただし保険適用外の自由診療になるため、費用は自己負担です。1回あたり数万円〜10万円前後が相場で、2〜3週間おきに数回の通院が必要となります。クリニックによって料金や通いやすさが異なるので、事前に比較検討して自分に合う選択肢を見つけることが大切です。

いびき治療って“切る手術”のイメージを持っている方が多いんですけど、実はレーザーで粘膜を引き締めるだけの治療もあるんですよ。

そうそう。代表的なのはナイトレーズやスノアレーズですね。施術は短時間で終わるし、出血も腫れもほとんどないから日常生活にすぐ戻れるんです。

ただし、保険は使えないから自由診療になります。1回あたり数万円から10万円くらいが目安で、効果を安定させるには複数回通っていただく必要があります。

だからこそ、料金や通院のしやすさをきちんと比較することが大事なんですよね。自分のライフスタイルに合うクリニックを選べば、無理なく続けられますよ。

いびき治療の代表的な方法

いびきの治療にはいくつかのアプローチがあり、症状の重さや生活スタイルに合わせて選択されます。下記の表にまとめた上で、それぞれの特徴を詳しく解説します。

スクロールできます
治療法内容メリットデメリット費用目安
生活習慣の改善減量、禁酒、睡眠姿勢の工夫自然に取り組める・費用負担が少ない効果が出るまで時間がかかるほぼ無料
マウスピース(スリープスプリント)歯科医院で作製軽度〜中等度のいびきに有効装着に慣れが必要・合わない人もいる数万円〜10万円程度
CPAP(シーパップ)機械で気道を確保睡眠時無呼吸症候群に高い効果毎晩装着が必要・継続率が低い保険適用で月5,000円前後
外科手術口蓋垂切除、扁桃摘出など根治を狙える可能性合併症・痛み・ダウンタイムが大きい数十万円(保険適用ありの場合も)
レーザー治療ナイトレーズ・スノアレーズ・パルス系切らずに短時間で可能・ダウンタイムほぼなし自由診療で費用が高め・複数回必要1回3〜10万円(自由診療)

レーザー治療について詳しくは東京でおすすめのいびきレーザー治療の記事も参考にしてください。

生活習慣の改善

肥満や飲酒、仰向け寝などがいびきの大きな要因になります。体重を減らすことで気道周囲の脂肪が減少し、いびきが軽減されるケースも多いです。また、寝酒を控える・横向きで寝るといった工夫も効果的です。副作用がなく自然に取り組める方法ですが、効果が出るまでに時間がかかる点がデメリットです。

生活習慣の改善って、やっぱり王道だけど続けるのが難しいのよね。

そうそう。でも根本的に体質を変えるには外せないポイントね!

マウスピース(スリープスプリント)

歯科医院で作製できる「スリープスプリント」は、下あごを前方に出して気道を確保する装置です。軽度〜中等度のいびきや無呼吸に有効で、自宅で簡単に使用できます。ただし装着感に慣れる必要があり、噛み合わせや顎関節に負担がかかることもあります。費用は数万円から10万円程度が目安です。

マウスピースは寝るときだけ装着だから簡単そう。

でも合わないとアゴが疲れちゃう人もいるから、歯科医での調整が大事よ。

CPAP(シーパップ)

「持続陽圧呼吸療法」と呼ばれるCPAPは、睡眠時無呼吸症候群の標準治療です。

マスクを通して空気を送り込み、強制的に気道を広げます。

高い効果がある一方で、機械を毎晩装着する必要があり、継続率が低いのが現実。

健康保険が使えるため、月々5,000円前後で利用可能です。

CPAPは効果はバツグンだけど、毎晩マスクを付けるのはハードル高いわね。

患者さんも『旅行のとき困る』ってよくおっしゃるの。続けるのが課題ね。

外科手術(口蓋垂・扁桃摘出など)

外科的に喉の組織を切除する方法は、根治を目指せる治療です。重度の無呼吸や扁桃肥大に効果的な場合もあります。しかし手術には合併症リスクやダウンタイムがあり、術後の痛みも強いため、誰にでもすすめられるわけではありません。費用は数十万円が目安ですが、保険適用になるケースもあります。

手術は根治を狙えるけど、ダウンタイムが大きいのが難点。

だから最初から選ぶ人は少なくて、重症の人が検討するケースが多いわね。

レーザー治療(自由診療)

ナイトレーズ・スノアレーズ・パルスサーミアなどのレーザー治療は、切らずに喉の粘膜を引き締めて気道を広げる最新の方法です。施術は短時間(15〜30分)で終わり、出血や腫れもほとんどありません。複数回の施術で効果が安定しますが、保険が効かないため1回3〜10万円と費用は自己負担。短期間で生活に支障なく受けられる点が魅力です。

レーザー治療はやっぱり人気よね。切らないし、ダウンタイムほぼゼロ。

そう!自由診療だから費用はかかるけど、日常生活に支障が出ないのが魅力なの。

東京でいびき治療を受ける費用相場

治療法費用相場保険適用特徴
マウスピース
(スリープスプリント)
約3〜5万円一部適用軽度のいびきに有効。手軽で持ち運びも可。
CPAP
(シーパップ)
月5,000円前後保険適用中等度以上に推奨。効果は高いが継続使用が課題。
外科手術
(口蓋垂・扁桃摘出など)
20〜50万円一部適用根治性あり。ただし侵襲が大きく、加齢後の誤嚥リスクも懸念。
レーザー治療
(ナイトレーズ等)
1回3〜10万円自由診療ダウンタイムが少なく手軽だが高額。長期的には複数回が必要。

東京でいびき治療を検討する際、まず理解しておきたいのが「保険適用の有無」です。CPAPは保険診療の範囲で利用できる代表的な治療法で、中等度以上の睡眠時無呼吸症候群には最適とされています。

ただし、毎晩装着する必要があり、続けられずに悩む人も少なくありません。さらに、都内のクリニックでは検査から治療開始まで数週間待つケースもあるので、早めの相談がおすすめです。

一方、マウスピース(スリープスプリント)は軽度のいびきに有効で、比較的安価に始められる治療です。ただし歯科医院での作製が必要で、適合しないとアゴに負担がかかる場合があります。

外科手術は根治を狙える手段ですが、身体への負担やダウンタイムが大きいのがデメリットです。特に高齢になると誤嚥性肺炎のリスクが増すため、慎重な検討が必要です。

そして注目を集めているのがレーザー治療(ナイトレーズ・スノアレーズなど)。切らずに短時間で受けられる点が魅力で、仕事や日常生活に支障を出しにくい方法です。

ただし自由診療のため高額で、数回の施術を前提に考える必要があります。

東京でいびき治療を受けられるクリニックの選び方

いびき治療を考える際にまず重要なのが、「自分の症状に合った治療法が保険診療で受けられるのか、それとも自由診療になるのか」を理解することです。

特にCPAPは有効性が高い治療法ですが、中等度以上の睡眠時無呼吸症候群でなければ保険が適用されず、軽度や単純ないびきでは対象外となります。

そのため「保険診療」と「自由診療」の違いを踏まえた上で、自分に合う治療を選ぶことが欠かせません。

保険診療か自由診療かを確認

  • CPAP(シーパップ)は中等度以上の無呼吸症候群で保険が適用される代表的な治療法。
    費用は月5,000円前後と負担は少ないですが、軽度いびきの場合は対象外です。
  • マウスピース(スリープスプリント)は軽度のいびきに効果的で一部保険適用。
    ただし適合性に個人差があります。
  • レーザー治療(ナイトレーズ・スノアレーズなど)は自由診療で1回3〜10万円。
    切らずに短時間でできる利便性がありますが、費用は高めです。

治療実績や口コミをチェック

どの治療を受けるにしても、クリニックの治療実績や実際に通った人の口コミを確認するのが大切です。

CPAPは保険診療として広く実施されていますが、レーザー治療はクリニックによって導入の有無や実績に差があります。

口コミからは「効果の有無」や「通いやすさ」「対応の丁寧さ」といったリアルな情報が得られるため、比較検討の参考になります。

通いやすさ(立地・予約の取りやすさ)

いびき治療は複数回の通院が前提となることが多いため、アクセスの良さは非常に重要です。

特にレーザー治療は2〜3週間おきに数回照射する必要があるため、通いやすい立地や予約の取りやすさが治療継続の鍵になります。

東京都内には多数のクリニックがありますが、新宿・渋谷・上野などのターミナル駅周辺は利便性が高く人気です。

東京のおすすめいびき治療クリニック

保険診療での治療(CPAP・マウスピース等)が可能なクリニック

順天堂大学医学部附属順天堂医院 睡眠・呼吸障害センター

  • 日本有数の大学病院が運営する安心の診療体制
  • CPAPやマウスピースだけでなく外科手術・レーザー治療にも対応
  • 舌下神経電気刺激療法など最新の治療法を導入
  • 睡眠専門医による精密検査が可能
  • アクセス良好な文京区本郷に立地
項目内容
所在地東京都文京区本郷3-1-3
アクセス御茶ノ水駅・本郷三丁目駅から徒歩圏内
診療時間8:00~11:00 / 11:30~15:00(土曜は14:30まで)
休診日第2土曜日・日曜・祝日、年末年始(12/29~1/3)、創立記念日(5/15)
URLhttps://hosp.juntendo.ac.jp/clinic/center/sas/

順天堂大学医学部附属順天堂医院の睡眠・呼吸障害センターは、いびきや睡眠時無呼吸症候群に特化した専門機関として全国的にも高い評価を受けています。保険診療で行えるCPAPやマウスピース治療に加え、必要に応じて外科手術やレーザー治療、さらには舌下神経電気刺激療法といった最先端の治療にも対応しています。大学病院ならではの精密な検査と多角的な診療体制が整っているため、軽度から重度まで幅広い症状に対応可能。都心からのアクセスも良く、専門的な検査を受けたい方や本格的な治療を求める方におすすめの施設です。

AIC八重洲クリニック 睡眠時無呼吸症候群外来

  • 日本橋駅・東京駅からアクセス抜群の立地
  • CPAP・マウスピースに加え、ナステントにも対応
  • 睡眠時無呼吸症候群に特化した専門外来
  • 平日は夜20時まで診療で仕事帰りにも通いやすい
  • 丁寧な検査と説明で初めての方も安心
項目内容
所在地東京都中央区日本橋2-1-18 1F
アクセスJR「東京駅」八重洲口から徒歩約5分、東京メトロ「日本橋駅」から徒歩すぐ
診療時間月~木 9:00~20:00 / 金 9:00~17:00
休診日土曜・日曜・祝日
URLhttps://suimin.adic.or.jp/

AIC八重洲クリニックは、日本橋・東京駅から徒歩圏内にあるアクセス便利な専門外来です。睡眠時無呼吸症候群の診療に特化しており、CPAPやマウスピースの他、ナステントという選択肢も提供。平日は夜20時まで診療しているため、仕事帰りにも立ち寄りやすいのが特徴です。初診から丁寧な検査とカウンセリングを行い、患者一人ひとりの症状に合わせた治療を提案してくれます。都心で信頼できる専門クリニックを探している方におすすめです。

総合東京病院 睡眠時無呼吸症候群外来

  • 総合病院内の専門外来で安心の医療体制
  • CPAPとマウスピース療法に対応
  • 平日はもちろん土曜も診療可能
  • 検査から治療までトータルで対応
  • 呼吸器内科と連携した専門的な診療
項目内容
所在地東京都中野区江古田3-15-2
アクセス西武新宿線「沼袋駅」から徒歩約10分
診療時間午前:月曜 9:00~12:00 / 火~土曜 8:30~12:00
午後:月~土曜 13:00~17:00
休診日日曜・祝日・年末年始(12/31~1/3)
URLhttps://www.tokyo-hospital.com/department/respiratory-medicine/sleepapnea/

総合東京病院は、中野区に位置する地域密着型の総合病院で、睡眠時無呼吸症候群の専門外来も設置されています。呼吸器内科と連携した診療で、精密検査からCPAP導入、マウスピース療法まで幅広く対応。特に土曜日も診療しているため、平日忙しい方でも通院しやすいのが魅力です。総合病院ならではの安心感があり、他の合併症や生活習慣病との関連も総合的にチェックできます。専門性と総合力を兼ね備えた診療を受けたい方に適しています。

東京心臓不整脈病院 睡眠外来

  • 心臓病専門の病院内にある睡眠外来で安心の体制
  • CPAPを中心に、マウスピースや外科的治療も選択可能
  • 生活習慣病改善も含めた総合的なアプローチ
  • 平日は午後診療もあり、通いやすい
  • 専門医が一人ひとりの状態に合わせて治療を提案
項目内容
所在地東京都江戸川区平井3-25-17
アクセスJR総武線「平井駅」から徒歩約8分
診療時間月~土 8:30~12:00 / 月~金 13:30~16:30
休診日日曜・祝日
URLhttps://tokyo-shinzo-fuseimyaku-hospital.or.jp/sleep_outpatient.html

東京心臓不整脈病院は、心臓病の専門病院として知られていますが、睡眠外来も設置しており、CPAPを中心としたいびき・睡眠時無呼吸症候群の治療を行っています。マウスピースや外科的治療にも対応しているため、重症度やライフスタイルに合わせた幅広い選択肢が用意されています。生活習慣病との関連性にも着目し、総合的な治療を提案できるのも強みです。安心感を重視したい方におすすめの病院です。

スリープクリニック(調布・銀座・青山・三鷹)

  • 都内4拠点に展開し、通いやすい立地
  • CPAP療法に特化した診療体制
  • 銀座・青山・三鷹など多彩な選択肢でアクセス抜群
  • 予約制でスムーズな診療を実現
  • 睡眠専門医によるきめ細やかな診療
項目内容
所在地調布院:東京都調布市小島町2-53-1
銀座院:東京都中央区銀座3-8-10 銀座朝日ビル8F
青山院:東京都港区南青山4-2-4 シャトー青山第三101
三鷹院:東京都武蔵野市御殿山2-21-21 御殿山OHビル3階
アクセス各拠点とも駅近でアクセス良好(例:銀座院は「銀座駅」から徒歩数分)
診療時間院によって異なる(例:調布院は月~金 10:00~19:00、土曜15:00まで / 銀座院は水曜19:30まで診療あり)
休診日調布・銀座:日曜・祝日 / 青山:不定休 / 三鷹:火曜・木曜・日曜・祝日
URLhttps://www.sleepmedicine-tokyo.com/outpatient/cpap/

スリープクリニックは、調布・銀座・青山・三鷹に展開する睡眠医療専門クリニックです。特にCPAP療法に強みを持ち、専門医が患者一人ひとりに合わせた設定・サポートを行っています。都内の主要エリアに複数の拠点があるため、生活圏に合わせて通いやすい院を選べるのも魅力です。平日は夜まで診療している拠点もあり、忙しいビジネスパーソンにも適しています。睡眠時無呼吸症候群の診断から治療まで一貫して任せられる、信頼性の高い専門クリニックです。

自由診療での治療(レーザー治療)となるクリニック

レジーナクリニック(渋谷・上野・町田)

レジーナクリニック
  • 「ナイトレーズ」を採用した切らないいびきレーザー治療
  • 渋谷・上野・町田と都内3拠点で通いやすい
  • 夜21時まで診療で仕事帰りにも便利
  • 年中無休(年末年始除く)で予約の選択肢が豊富
  • 無料カウンセリングがあり初めてでも安心
項目内容
所在地渋谷院:東京都渋谷区宇田川町12-9 JouLe SHIBUYA B1F
上野院:東京都台東区上野7丁目6-5 VORT上野Ⅱ A棟5階
町田院:東京都町田市原町田6丁目13-17 アーバンビルミサワ 4階
アクセス渋谷院:JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩5分
上野院:JR「上野駅」入谷口から徒歩3分
町田院:小田急線「町田駅」東口から徒歩3分
診療時間月~金 12:00~21:00 / 土日祝 11:00~20:00
休診日なし(年末年始・臨時休診日を除く)
URLhttps://sleepcare.reginaclinic.jp/

レジーナクリニックは、美容医療で培ったノウハウを活かし、いびき治療にも対応している自由診療クリニックです。導入している「ナイトレーズ」は、切開を伴わずレーザーで軟口蓋を引き締める治療法。痛みやダウンタイムが少ないため、忙しい方でも日常生活に支障なく続けられます。渋谷・上野・町田と都内に3院展開しており、夜21時まで診療しているため仕事帰りにも通いやすいのが大きな魅力。無料カウンセリングで不安や疑問を解消した上でスタートできる点も安心です。

スリープメディカルクリニック(新宿・銀座・上野・渋谷)

スリープメディカルクリニック
  • 「スノアレーズ」レーザー治療を採用
  • 新宿・銀座・上野・渋谷に展開する専門クリニック
  • 睡眠医療に特化した診療体制
  • 土日も診療していて通いやすい
  • 清潔感のある院内でリラックスして施術が受けられる
項目内容
所在地新宿院:東京都新宿区西新宿1-4-10 フジタ新宿ウエストビル3階
銀座院:東京都中央区銀座6丁目9-6 菊水ダイアナ共同ビル8階
上野院:東京都台東区上野6-3-4 フタバビル3階
渋谷院:東京都渋谷区神南1丁目12-18 メゾン渋谷4階
アクセス各院とも最寄駅から徒歩数分圏内でアクセス良好
診療時間平日 11:00~20:00 / 土日祝 10:00~19:00
休診日月曜・金曜
URLhttps://sleep-medical.net/

スリープメディカルクリニックは、睡眠医療に特化した自由診療クリニックで、いびき治療のレーザー「スノアレーズ」を導入しています。喉の粘膜をレーザーで引き締めることで、いびきの原因となる振動を軽減する仕組みです。都内の新宿・銀座・上野・渋谷に展開し、アクセスの良さは抜群。土日も診療しているため、平日は忙しい方にも通いやすいのがポイントです。治療実績が豊富で、睡眠に関する悩みを幅広く相談できるのも安心材料。美容系ではなく睡眠専門の立場からレーザー治療を受けたい方におすすめです。

ガーデンクリニック(品川・池袋・新宿)

ガーデンクリニック
  • 「ナイトレーズ」を導入した自由診療クリニック
  • 品川・池袋・新宿と主要エリアに展開しアクセス良好
  • 10:00~19:00の通いやすい診療時間
  • 年中無休で予約調整しやすい
  • 美容医療でも実績のある大手グループ
項目内容
所在地品川院:東京都港区高輪4丁目24-58 サマセット品川東京 2階
池袋院:東京都豊島区南池袋2丁目26-6 島倉ビル 4階
新宿院:東京都新宿区新宿3丁目33-10 新宿モリエールビル 5階
アクセス品川駅・池袋駅・新宿駅から徒歩圏内
診療時間10:00~19:00
休診日年中無休
URLhttps://www.garden-senbi.jp/

ガーデンクリニックは、美容医療で知名度の高い大手グループが運営する自由診療クリニックです。いびき治療では「ナイトレーズ」を採用し、切らずに粘膜を引き締めていびきを改善する治療を行っています。都内では品川・池袋・新宿の3院に展開し、どのエリアからも通いやすい立地が魅力。診療時間は10:00~19:00と安定しており、しかも年中無休のため、忙しい方でもスケジュールを合わせやすい点が特徴です。美容クリニックならではの清潔感ある院内で、安心して施術が受けられると評判です。

いびきのクリニック 新宿院

いびきのクリニック
  • 独自レーザー「パルスプレミア」を導入
  • 新宿駅から徒歩2分の好立地
  • 10:00~22:00と夜遅くまで診療
  • 自由診療ならではの専門的な治療
  • 不定休ながら予約枠は豊富
項目内容
所在地東京都新宿区新宿3丁目21-7
アクセスJR「新宿駅」東口から徒歩2分
診療時間10:00~22:00
休診日不定休
URLhttps://www.ibikino-clinic.jp/

いびきのクリニック新宿院は、独自のいびきレーザー「パルスプレミア」を導入している数少ないクリニックです。従来のレーザー治療と比べて、より深層部の粘膜にアプローチできるのが特徴で、軽度〜中等度のいびき改善を目的としています。新宿駅から徒歩2分という抜群のアクセスに加え、診療は夜22時まで対応しているため、仕事終わりでも通いやすいのが大きなメリット。自由診療のため費用はかかりますが、いびきに特化した専門治療を希望する方にとっては心強い選択肢となるでしょう。

自分に合った治療を選んで快眠を取り戻そう

東京には、いびき治療の選択肢が数多く揃っています。

中等度以上の無呼吸症候群なら保険適用でCPAPが第一選択肢になりますし、軽度のいびきであればマウスピースや生活習慣の改善でも十分効果を感じられる場合があります。

より根本的な改善を目指すなら、レーザー治療という自由診療の選択肢もあります。

ただし、どの治療が合うかは自己判断では難しいもの。

まずは無料カウンセリングやスクリーニング検査を利用して、「自分がどの程度のいびきなのか」を知ることが大切です。

最初の一歩を踏み出すだけで、あなたやパートナーの睡眠の質が大きく変わるかもしれません。

東京都内のいびき治療に関するまとめ記事

PAGE TOP
MENU